何ニャン!ルアーフィッシングブラックバスバス釣りマナー ≫ 害魚論       サイトマップ


ブラックバス「害」魚論

釣り禁止の看板
 見てくれッ、この哀しい看板。
 「ミッキーが可愛くねぇ〜」
ヾ( ̄д ̄;)
 違うでしょ!釣り禁止の看板。
 しかも発見時には罰金5000円。
 釣り場のゴミか駐車場問題でこう
なったのだろうか? 今まで釣らせて
もらえてた池が突然に釣り禁止と
なると物凄く寂しくなります。
 最近、釣り禁止の池が増えつつ
あります。

害魚論関連書籍紹介は最後に紹介。


ブラックバス「害」魚論

 この外魚ではなく害魚と言う表現は哀しすぎるが、実際のところはどうなんだろう?
 僕の住む岡山県でも、高梁川でブラックバス捕獲作戦が何回も行われています。
 網を仕掛けブラックバスを捕まえると言うものだが、新聞で読むとほとんど捕れてないみたい。
 鮎が減ったので捕獲作戦を行うらしいのですが、本当にブラックバスだけのせいなのかなぁ?
とも疑問を抱く一方、鮎が絶対に通るであろう場所にバスが集まり、捕食しているのも知っている
だけに複雑。

 岡山県でも屈指の大物バスが良く居る釣り場所で「笹ヶ瀬川」と言う川があります。 これは
児島湖に流入する川ですが底はグチャグチャのヘドロだし、巨コイが何匹もプカプカ浮いて
いたりもする。
 この児島湖は日本でも有数の汚さで有名(2010年度で日本ワースト3位)で、現在はヘドロ
回収作業を何年もかけて行っているのだが、先はまだ遠そうです。
 (2014年 順調に水質改善しつつありと紹介されてました。)

 そんな汚い川や湖でもバスはデップリ太っているので、イメージも悪いのかも…。
 当然、メダカもタナゴも激減していますし鮎なんて絶対に居ません。
 とも、反論したいのだが…
 (´Д`)高梁川のバスは鮎を食ってるのも事実。 どれほど食って居るのかは全然データも
無いんだけど、シーズンには鮎の通り道についたバスはパンパンにお腹が張っているし、
ビッグルアーにも食ってきたりするので、鮎も食べて居るのは明白な事実。
(ルアーの鮎カラーなんて大人気色だもんね)
 せっかくお金を掛けて放流している鮎を食べられる漁協の人からすれば堪ったものではないと
思います。

 う〜ん、この問題は大きいだけに僕にはよく判らない!(←物凄く無責任)
 僕みたいなサンデーアングラーが出来るのは、釣り場でマナーを守ること位なのかなぁ〜。
 良く行く釣り場が、釣り人立ち入り禁止なんて事になりませんように。


 ■ちょこっと情報■
 岡山県の高梁川では近年は、鵜による被害に悩まされています。 彼等はもの凄く賢く、
集団で追い回して鮎を根こそぎ食っていくそうです。
 そこで漁協では川に案山子(カカシ)を立ててみたり、堰では鵜が止まらない様に岩に
尖った鉄を付けてみたりとイロイロと手を焼いているそうですよ。
 今はバスよりも鵜対策に忙しいようです。
 しかし、実はこのカワウは一時期は地域版レッドリストで絶滅危惧種に認定されていました。
 増えてみたり減ってみたりするのも実は環境が崩れていっている影響なのですね〜。



人為的な害魚論

干されちゃいました(>з<)==з バスの駆除で、水抜き? ブラックバス害魚論の記事を読んで
ると、釣り場の環境悪化もブラックバス
の害魚論の一部として取り上げられて
います。
 野池の水抜きは純粋に築堤の改修の
場合もありますがバスの退治で行う場合も
少なからずあるようです。
 釣る魚が居なければ当然に釣人は来なく
なり周辺の駐車場問題やゴミ問題も一気に
解決してしまいます。
 僕の周りでも良く見かけるこの状況。
 バス釣りマンにはピンチですなぁ〜。

 人のゴミまで持ち帰れとは言いませんので
    せめて自分のゴミは自分で持ち帰りましょう。


 全員が必ず実行すれば、釣り場からゴミは無くなる筈なんだけどなぁ〜。
 こうなってしまうと、せっかく水の中の地形が判っても、バス釣りは出来ませんからね。

 
※写真の池はバスが問題で水抜きになったのとは無関係です。
 ※野池は防火用水に指定されてたりするので駐車時には特に注意しましょう。



バスと在来種、住み分けが必要

 岡山県の旭川ダム湖はブラックバス釣りに寛大で、数年前から遊魚権を発行し、スロープと
駐車場を使用する為に使用料金を払う。その代わり、広い駐車場と舗装されたスロープと
管理事務所まである。 (あるかどうかは最新情報を確認してください)
 これからは、このような管理されたブラックバス釣り場が増えていくと思います。
 (奈良県:池原ダム湖なども有名)
 その代わりに近くの野池や貴重な在来種などが居る川や野池では、外来種のバスやギルは
駆除されていくでしょう。

 「なんでバスを駆除する必要があるんだ!」と過激な意見も多いと聞きますが、例えば猫が
頂点を極める島にトラを放てば猫が襲われ、代わりにネズミが大繁殖。 ネズミが草木・昆虫を
食べて木々が枯れ始め、全ての生物が居なくなるなんて事態にもなりかねません。
 ブラックバスの今まで居なかった場所への放流は、そんな危険性を持っています。

 決して大げさな話ではなくて、自然とは複雑なのに意外ともろい物。
 例えば10万年以上続いた湖を古代湖と呼び、その長い歴史の中で進化をしてきた生物達が
多く生息しています。 中にはそこにしか生息していない固有種なども多く貴重な生物です。
 (・з・)ノ 世界中で20個程確認されていて、日本にも琵琶湖があります。 そういった
場所へブラックバスやブルーギルを含め外来の生物を放流すれば、その生態系は大きく
崩れてしまいます。
 そう言った場所での外来種「バス&ギルを含む」駆除は止むを得ないのでしょう。

  滋賀県WEBサイトへリンク ≫ 外来魚駆除対策事業の説明

 近所の野池に出かけては釣り、野池を巡っては見知らぬ野池でブラックバスを発見する!
 こんな釣りはいつまで出来るのだろうか… 未来では幻の魚「ブラックバス」なんて事に
なるかもしれないのです。

 ≫ブラックバスなどの外来生物法を説明




最新ブラックバス駆除方法

 少し前のバスやブルーギルの駆除方法は、漁師さんが網を仕掛ける方法が多かったです。
 この方法ではブラックバスはあまり捕獲されませんでした。
 しかし更に進化したブラックバス駆除方法が登場し、大きく成果を上げているそうです。

 漁協の人から聞いた方法や、テレビ・雑誌で見た駆除方法を紹介。

  水抜きブラックバス駆除方法     
 池の水を全部抜いてしまう方法で小さな池や沼では非常に効果的です。
 問題は農業用水の確保と、駆除しようとする魚以外の物まで死んでしまう事もあります。
  テンカラ干しブラックバス駆除    

 ブラックバスの産卵を利用するそうです。産卵時期のオスを捕獲の対象にする方法と、産卵
時期にダム湖の水位を10メートルほど下げる方法です。最初は駆除目的ではなかったらしい
ですが、産卵場所の卵と稚魚が多数死んでいたらしく、今後増える駆除方法かもしれません。

  偽産卵床でバス駆除         

 最近では園芸用のポットに小石や砂利を敷き、ブラックバス産卵シーズンに沈める駆除
方法も行われています。
 一個あたり一万個の卵が駆除でき、しかも巧くすれば親バスごと駆除が出来るのである。
 まさに元から絶つ作戦です。

  バス釣り人買収作戦          

 琵琶湖では外来魚回収ボックスなるものを設置。 2003年には約10トンも集まったらしい…
 1匹を1キロで計算しても一万匹だからね。(´Д`)凄い数ですね。

  ブラックバス買い上げ作戦      

 500グラム/50円の商品券「ノーリリースありがとう券」で買い取るらしいです。
 その後、琵琶湖ルールひろめよう券と変更され、2007年に終了しました。

  電気でビリビリ!電気ショッカー作戦  
 その名の通り、500Vの電気で魚を痺れさせて浮かせて、ブラックバスとブルーギルだけ
網で捕ると言う駆除方法。
 そう言えばアマゾン川で電気をながす漁法がテレビでしてたなぁ〜。
 ビリビリ痺れた魚は30秒ほどで泳ぎ始めるらしいで、在来魚に害はないようです。

  遺伝子編集技術で根絶する  
 遺伝子に不妊化を組み込んで根絶しようとする方法。 子供を産めなくなる遺伝子を
組込んだ魚を放流し、遺伝子編集によって徐々に減らしていこうとする駆除方法で、何だか
生命に対して申し訳ない駆除方法と感じてしまいます。



ブラックバスを密放流したのは誰だあ〜

 ブラックバスを全国に放流したのは誰だあああ〜
 とも言いたいが…(-з-)==з バス釣りをして楽しんでいる僕ら釣り人も同類なんだよね。

 「文句言うならバスを釣るな」と言われる。

 結局のところ、バスを密放流することによって利益を得る団体や業者…関連企業である
事は間違いないだろうと思いますが、イロイロな稚魚に混ざって全国に散ばった!と言う
意見もあります。
 そうだとしても近所の野池にまでこれ程にブラックバスが増えるわけはありません。
 僕の知る岡山や四国では、バスの居ない野池を見つけるほうが大変な位です。
 やはり利益を得る団体が組織的に放流した事は間違いないと思う。
 (  -)/~~~ バス釣りをしている以上、文句を言える立場じゃないんだけどね〜。 



ブルーギルの方が害がある!

ブルーギルも悪者扱いです  この意見は何度も聞いた事があり
 ます。 バス釣りの雑誌などでも堂々と
 記事にしてたりして、どうなのかなぁ〜と
 感じます。
  ブルーギルはブラックバスの餌として
 同時に放流されたと言う説もあり、
 ブルーギルだけ悪者にするのも「?」
  ブルーギルは食欲旺盛で何にでも
 寄っていき餌を突きますがブラックバス
 の様に流れの中で魚を追うような事は
 不得意。

 在来種に影響を及ぼすと言う事では、ブルーギルもブラックバスも上下はありません。
 ≫ブルーギルを釣ってみても面白い♪

 ■ブルーギル雑学■
 ブルーギルは昭和35年に今上天皇(平成)が、アメリカ・シカゴ市長より贈られたブルーギルを
持帰ったようです。 当時はまだ食料難だったらしく、ブルーギルは食べる魚として利用する
目的がありましたが、ずさんな管理で全国へ放流されていきました。 DNA解析でも、全国の
ブルーギルは、この時に持ち込まれたブルーギルの子孫だそうです。 (ある意味凄い)



外魚論(害魚論も含む)の最後に…

 ブラックバスを含めて、「特定外来生物」に指定された数々の生物は、決して自分達から
望んで来たわけではありません。 観賞用や食用・娯楽(釣り)用に輸入された動植物達です。
 ウシガエルなども食用で連れてこられたり、さらにはそのエサとしてアメリカザリガニ、
毒蛇退治にマングース、毛皮用にヌートリア… 突然に連れてこられて頑張って繁殖したら
邪魔者扱い…

 僕の小学生時代には近所の川で、メダカやタナゴがいっぱい居ました。裸足で入って良く
魚採りをしたものです。
 現在ではコンクリート護岸で整備され水量も減り、ヌルヌルのコケのような汚い藻しかはえて
いません。 メダカどころかブラックバスさえも居ません。
 変わり果てた川を見て、小魚は何処に隠れたり、何処に産卵をしているのでしょうか?

 一部の動物保護団体のようなことは言わないし、ブラックバスのせいで絶滅の危機がある
生物が居る以上、ブラックバス駆除に頑固反対も言えません。

 しかし、我々人間が自分たちの利便性の為に、生物(環境)に対して与えた害は、
 特定外来生物の比ではない事を忘れてはいけない。
 そして、外来生物に悪意は無いという事も忘れてはいけません。


 ・з・;)なんか変な宗教みたくなってきたな。
 参考にして下さい ⇒ 環境省・外来生物法の説明

■脅迫や脅し、恫喝など…。
 一部の釣り人がバスの駆除をする人や関係者にメールや電話、手紙などで脅すという事件が
起きていると聞きます。
 これはブラックバスを「害魚」にしてしまう火に油を注いでいるような行為で卑怯な行為です。

ブラックバス害魚論の大量死の写真 

 僕は今まで、何度も大量のフナ・コイ・ハヤ(オイカワ)などの小魚が大量に死んでいるのを
目撃してきましたがブラックバスが大量に死んでいるのを見たことは今のところありません。
 上の写真は倉敷市の池で、直径150m程のため池です。 一周して数えた魚の死体は軽く
100匹を越えブラックバスとブルーギルは死んでいませんでした。
 ちなみに、ブラックバス・ブルーギルは居るのですが1匹も死んでませんでした。
 小魚が減っていくのはバスやギルのせいだけじゃないよなぁ〜と改めて感じました。



ブラックバス害魚論(外魚論)関連書籍 紹介


■ブラックバスがメダカを食う!/著者:秋月岩魚 2001年03月
バス釣り大好きな僕も、反対派の意見も大事だと思い読んでみました。
当時は賛否両論に割れた本で、結構な話題となった本でした。
それにしても、この表紙のバスの顔ってバス釣りをしている僕から見ても怖すぎる…。

■魔魚狩ブラックバスは何故殺されるのか/著者:水口憲哉 2005年02月
昨今の外来種叩きブームを真っ向から批判しています。
多くのバサーが言いたくてもうまく言えなかった事、イライラ感をすっきり解消してくれている
…らしい。
↑ 読んでません。

■ブラックバスがいじめられる本当の理由/著者:青柳純 2003年07月


  楽天BOOKSで検索

 ≫ ブラックバスがメダカを食う魔魚狩りブラックバスがいじめられる本当の理由


  ブラックバスの問題を扱った本・書籍を検索



何ニャン!ルアーフィッシングブラックバスバス釣りのマナー ≫ 害魚論

淡水サイトマップ



■関連リンク■


釣り場のマナーメバルのリリースバスの四季パターンバスの産卵行動

釣りを10倍楽しむ │ 釣りを100倍楽しむ │ 釣り場のゴミ写真館

管理釣り場のマナー │ 渓流ルアー釣りのマナー  │ 外来生物法を説明



スポンサーリンク