何ニャン!ルアーフィッシング海のルアーハゼの魅力ハゼのルアー仕掛け    サイトマップ


ハゼのルアー釣り仕掛け

 ハゼ釣りの歴史は深く、遠い昔からハゼは日本の食卓に上がっていたらしいです。
それだけハゼは身近に居て釣り易く、美味しい魚だったのでしょう。
 (*⌒0⌒)/~~~ 当然に釣り方も研究され尽くして、地方では様々な釣り方があるよう
ですが代表的には近距離型のウキ釣り・のべ竿釣り。 遠距離型の投げ釣りに
分類され、ハゼの場合ルアー釣りはまだ新しい釣りの分類でしょう。

 僕も最初の頃は、生きエサを使う他の釣りに比べて疑似餌のルアー釣りではイマイチ
釣果が上がらないと思ってましたが、最近のリアル系ワームの登場で一変しました。
 昔はルアー釣り仕掛けで、チューブに入った生エサ(食べれるワーム?)を使用したり
でしたが、何ニャンはルアーフィッシング専門サイト。
 何がニャンでもルアーで釣ってやりましょう〜。

 ≫仕掛けのワンポイント   ≫釣り方(ルアー操作方法)

ハゼのルアーフィッシング





■ハゼ釣りのルアー仕掛け紹介■

 ハゼのスプリット仕掛け (中距離〜近距離の仕掛け)

ハゼ釣りのルアー釣り仕掛け スプリット
 一番に使用範囲の広いルアー仕掛け。
近場〜少し遠投出来るルアー仕掛けで
釣り歩くには便利な仕掛けです。

 釣り場の水深でオモリの重さを変えますが
浅瀬がメインのハゼ釣りですので、2g程の
噛み潰し(4B〜5B)を使いましょう。

※あまり重いとハゼの当たりが判り難い
うえ、根掛かりも多くなります。


 

 ハゼのダウンショット (中距離〜近距離の仕掛け)

ハゼのルアー釣り仕掛け ダウンショット 
 オモリよりも仕掛けが上にある分、ダイレクト
にハゼの小さな当たりを感じられる仕掛け。

 少し面倒なのですが、糸つきの針などを
別で買って、枝張り仕掛けにしてやると
小さいハゼでも食いが良くなります。
 ルアーを上げすぎるとハゼの場合は
極端に食いが落ちます。
 ルアーは底付近まで垂れる位の長さを
目安に仕掛けを作りましょう。

(´・ω・`)ゞ 底から離れないハゼドン。
タナは低めだ!


 ≫ダウンショットを更に詳しく説明


 ハゼのキャロライナ仕掛け (中距離〜遠距離の仕掛け)

ハゼのルアー釣り仕掛け キャロ! 
 肌寒くなる頃からハゼは徐々に深場に
移動します。
ヾ( ̄д ̄;)釣れん! 徐々にルアーでは釣り
難くなり釣果も伸びないのですが、この頃の
ハゼは大きく成長し一番に釣って食べて
美味しいシーズンです。

(*⌒0⌒)/~~ 仕掛けは簡単。 5g前後の
中通しオモリを通しましょう。
 より戻しで止めればラインはフリーに動き
ハゼの当たりもとれます。
 流れ・距離などで重さを調整しますが
底を感じながら釣るようにしましょう。


ハゼの仕掛けワンポイントアドバイス!


 ・ ハゼ釣りは手返し重視!
 ハゼのいろいろな釣りで上手な人ほどコンパクトに仕掛けや道具をまとめ、手返し
良く釣り上げています。 釣り座を構えてジックリ釣る人もいるのですが、ルアー釣り
では歩いて歩いてテンポ良く釣り上げて行きましょう。
 ハゼは意外と針を飲みやすく、大きな口でガポッと食いついて来ます。 良くワームを
ずらされるので、ズレ防止の針(投げ釣りなどで良く使う)ものを使っても便利です。

  
針の返しは絶対に潰しておきましょう。


 ・ ハゼの当たりは早めにフッキング!
 近くでハゼを釣ってると食いついてくる瞬間が見えることが良くあり、落ちた瞬間に
何処からとも無くダッシュで現れます。 近くに寄ってきてエサを確認し、砂煙を
上げて食いついてきたりします。
 コツコツコツ! と心地良い当たりがあるのですが、あまり長い時間ほったらかすと
ハリを飲んでしまいますので、
ハゼの当たりがあったら軽くフッキングさせましょう。

 飲まれて外れないハゼは諦めてラインを長めに切り、持ち帰りましょう。
(調理前に判る)


 ・ ワームは真っ直ぐに通す!
 ヾ( ̄д ̄)? おや…? ハゼの当たりが無くなると、大半はワームが無くなって
いる、もしくはズレてたりします。 こまめに仕掛けを回収して、ワームの刺し方を
確認しましょう。
 ずれたり針が剥き出しだと、なんでも食うハゼと言えども警戒しますよ。

    ハゼの仕掛けはシンプルだけに…

 ・ ハゼ釣りのその他の道具
 美味しい魚、ハゼドン。 美味しく持ち帰るためにもクーラーボックスなどに氷を
入れて持ち帰りましょう。 バケツやメバル入れ等でもいいのですが、温い水に
入れて死んだハゼを長時間放置させていてはハゼドンにも申し訳ありません。

 僕は釣っている間はバケツに入れたり、透明ケースに入れたりして子供もと
観察して楽しんでいます。 弱らせたくなければ時々は水替えをしてやり、
弱ったら持ち帰って食ってやりましょう。

  「楽天」レビューの多いクーラーボックスを検索
 こまめにクーラーなどに入れるなどして美味しく食べましょう φ(‐ω‐)美味♪



ハゼの誘い方・ワーム操作

 投げて沈めて巻いて釣る! 簡単に言っちゃうとこれだけでハゼは釣れちゃうの
ですが、気を付けたいのが「底を取る事」です。 水深が浅い場所で釣る事が多い
ので大して難しくないのですが底をきって釣りをしていると釣果は落ちます。

 底まで落としたあとは少し待ちます。 そこで当たりがなければ少し持ち上げて
落として待ちます。
 それの繰り返しなのですが、浅い水深で見ていると、最初のドンッとオモリが
落ちた時点で近くのハゼが興味を持って寄ってきます。
 食いがいい時には、ブワッと砂煙を上げて食いついて来ます。
 ヾ( ̄д ̄;)意外と凶暴ハゼドン。
 逆に食いが悪いと、ジッとルアーをみてますが数回ワームが動くと我慢できずに
食ってるようです。
 ワームをあまり大移動させずに、小刻みに動かし…しばらく待つ!
 これがハゼを誘う最大のコツだと思います。

 僕のイメージでは30センチ移動⇒5秒待つ… 待ってる時に食ってきます♪

 ハゼのルアー釣りは底狙い

 φ(^ω^)長く誘う…長く待つは、手返し重視のルアーでのハゼ釣りには
合いませんね。

  青虫・ゴカイにソックリなワーム「楽天」で探す
 超リアルワームもあるので、ソフトルアーで釣れる魚が拡がります。



何ニャン ルアーフィッシング海のルアーハゼの魅力 ≫ ハゼのルアー仕掛け



 ■ハゼ関連リンク■

ハゼの魅力 │ ハゼのタックル │ ハゼ釣りの釣り場


 ■その他の魚種仕掛け■

 メバルの魅力 │ カサゴ(根魚)の仕掛け │ シーバスの仕掛け │ アジング仕掛け



スポンサーリンク