何ニャン ルアーフィッシング淡水の釣り ≫ 管理釣り場のロッド選び         サイトマップ


管理釣り場のロッド選び

 メバルのルアー釣りロッド選びで説明の通り、メバルのルアー釣りでもロッドタイプが
分かれていますが、(エリア)トラウトのロッドは更に多くに分かれています。
 硬いロッドや柔らかなロッド、先調子ロッドや良く曲がるタイプ…シッカリ選ばないと
全く釣りが変わってしまうので注意が必要です。

エリアフィッシング
 (・ω・)ノ ルアーのタイプ別に使い分けるが良いのですが、無駄に多すぎても邪魔。
 ロッドを無駄に買いすぎないためにも特徴などを知っておきましょう。
 ここでは、基本的なロッド選びを説明します。

【注意1】
 管理人はどちらのロッドも使用して試した上での判断ですので、最終的には自分の
釣りに合ったロッドを選んでください。 (-ε-)独断!的判断なのだ。
【注意2】
 上級者はベイトロッドが適する釣り場もあるのですが、スピニングロッドに絞って
説明しています。



柔竿と剛竿、どっちを選ぼうか…?

エリア用ロッドのタイプと種類を説明(柔ロッドと剛ロッド)

 エリア用のロッドは軽いスプーンも投げる事が出来るうえに、結構な大物も釣れるロッドです。
硬いロッドと言ってもガチガチなロッドはなく、大抵は先端を柔らかくして食い込ませ、重さが
加わると徐々に胴で曲がり始めるロッド。(根元の方から曲がる)
 柔らかいロッドは全体のシナリで軽いルアーを投げ、ロッド全体を使って魚を引き寄せます。

 そんな中でもシリーズで全く違ってしまうのがトラウトロッドなのです。
同じUL(ウルトラライト)でもメーカーやロッドリーズによってガラリと違う物になります。

 そこでカタログやスペックだけでは判断せずに、自分の釣りスタイルを見極めてロッドを選ぶように
しましょう。


各ロッドの特徴は?

 【柔ロッドの特徴】 柔らかいレギュラーテーパーに曲がるロッド。
 スローテーパーで柔らかなロッドの釣りスタイルとしては、軽いルアーをロッドの弾力で飛ばして
ポイントへ投げ込み、シッカリと食い込ませて釣る釣りです。
 掛けた魚をロッドの弾力でジワリと寄せ、魚とのやりとりを存分に楽しむロッドです。

 
欠点としては感度が劣る!キャスティング時に胴ブレ(ブルブルと竿が揺れる)、キャスティングに
少し慣れが必要な事です。 



エリア専用ロッドのタイプ別特徴の説明


 
【剛ロッドの特徴】 ファーストテーパーの固めのロッド。
 ファーストテーパーの高弾性ロッドの釣りスタイルとしては、ルアーの振動を愉しみながら魚の
当り(魚信)まで愉しみ、積極的にフッキングへと持ち込む釣りスタイル。 魚の首を振る動作まで
感じて引き寄せて魚の当り・引き、掛ける喜びを存分に楽しむロッドです。

 欠点としては魚を弾き易い!に付きます。軽いルアーが投げ難いとも思いますが、キャストは
慣れればなんとかなりますし、個人的には張りのあるロッドの方が投げ易いです。
 最大の特徴の感度は諸刃の剣ですね〜



 まとめると…、両ロッドの特長は感度の良し悪しに尽きます。 魚の当りを楽しみたいなら
高弾性ロッド! 引きを楽しんで釣りたいなら低弾性を選べば良いと思います。
エリア用ロッドの感度の説明。

 ↑( ̄▽ ̄;)文章では伝え難いのでグラフ的にしてみました。 上が高弾性ロッドで魚を釣った
時の振動で下側が低弾性ロッドで釣った時の振動です。 



長さで選ぶロッド選び

 ロッドの硬さと共に重要なのがロッドの長さです。 エリアトラウト用ロッドで良くあるロッドの
長さは約5.0〜7.0フィート。 ロッドの長さで様々なロッドの特性が変わるのですが、ロッドの
長さは遠投性能にも影響します。

 (・з・)ノ~   ~     ~ 長いロッド程にルアーを遠投出来ると考えれば選び方は簡単。
 自分の一番に良く行くフィールドにあわせるようにしましょう。


【小規模エリア・渓流タイプで使うロッド】
 5.0〜6.0フィートのロッドが扱い易いです。遠投の必要がないのでロッドは短くてOK。
 渓流のロッド選びでも説明の通り狭い釣り場では短いロッドが有利ですが、あまり短すぎる
のも汎用性が無くなりますので注意です。
 ロッドが軽く操作性が高いので、
小さいルアーを繊細に操るにも最適です。

【中型エリア・河川タイプで使うロッド】
 6.0フィート前後。 長すぎず短すぎず…適度な長さで全ての釣り場で対応出来る標準ロッド。
 ルアーも扱い易く様々のルアーに対応出来るロッドと言えます。
 
最初の1本を揃える場合にはお勧めな長さです。

【大規模エリア・河川エリアで使うロッド】
 6.0〜7.0フィートのロッドの遠投性能は素晴らしく、大きなエリアでは遠くを釣る事で好釣果に
恵まれたりも多いです。
 ただし、7.0フィート程度のロッドは重さもあり決して取り回しが良いとは言えませんので極端に
長すぎるロッドは避けましょう。 超小型ルアーを繊細に扱う釣りには不向き。

  管理釣り場(エリア)のロッドを「楽天」で探す


 ■意外と使えるメバルロッド■
 個人的にエリア用ロッドは、小規模・渓流用に5.0フィートと汎用性の6.0フィートを使用。
この2本で大半のエリアをカバーしていますが、時々に出掛ける大規模レイクの場合には
メバルロッドを持ち出して使用しています。 少し硬いですが意外と使えます。



価格で選ぶエリア用ロッド

 価格の問題はお小遣いの問題もあるので人それぞれなのですが、先ずはトラウト専用品を
購入する事を大前提として、売値1.5万円以下でもかなり良いロッドが増えてきます。

 
目安としてはSIC搭載のステンレスフレームなら、長く使える十分な性能を持ってます。

 高級ロッドが無駄なのか?と言うと決してそんな事もなく、最新の技術と最高の素材を使い
テストを重ねて作り上げたロッドは当然に高くもなります。
 持つ事の喜びも感じさせてくれるのが高級ロッド。 決して無理はせずに納得のいくロッドを
買いましょう〜。

  15000円以下で管理釣り場専用ロッドを「楽天」で探す

  15000円以上のエリアトラウト専用ロッドを「楽天」検索



トラウト用ロッド選びの最後に!

 なんだかイロイロなロッド選びの基準を書き込んでいる間に、
 「何を選べば良いのか判らん!」と言う意見も多くなってきそうなのでまとめておきます。

 まず第一に決めるのはロッドの種類。 柔か剛と説明しましたが、これだけは釣具店で
実際に振ってみないと判りません。 僕もなるべく多くの釣具店を巡り、実際に振ってみて
購入しましたがそれでも実際に釣り場で使うと柔らかい!と感じたロッドは多いです。
 同じメーカーで同じ種類のロッドなら、LとULと違いは明白ですがメーカーが変わると
同じL、UL(ライト・ウルトラライト)でもまったく違うので注意しましょう。

 ロッドの長さも購入後に釣り場で使ってから後悔しても遅いもの。 あれやこれやと悩む
よりは標準の6.0フィート前後を選べばいいと思います。
 トラウト専用ロッドを前提に、お小遣いで買える範囲のロッドを選びましょう〜。
 最初はオールマイティなロッドを選び、不満を感じてから次のロッドを選ぶのが良いですね。


 ダイワ精工プレッソシリーズ (個人的にお勧めなシリーズ)
 ダイワ精工のトラウト・エリア専用ロッドでもあり、流石にダイワ精工と唸らせるロッドが
多いです。 得意の高弾性ロッドで感度がいいくせに良く曲がるロッドです。
 イロイロなロッドを使わせてもらいましたが自分の中では一番に気に入っているロッド。
 (・з・; 高いんだけどね〜。流石にダイワ精工ですな〜。

 SHIMANOカーディフシリーズ
 外観は派手目なダイワ精工プレッソに対して、大人し目の外観ですがグリップの天然木
などが良い感じに高級感を出しています。 ロッドの使用感想は柔らかい!が最初の感想。
 ハイパワーXと言うカーボンの編み方で捩れ・ねじれを排除していると書いてますが、悪く
言うとグニャグニャ!気味なロッド。 ワンランク上の固さを選ぶようにした方がいいかも
しれませんね。
 魚を掛けてから楽しむロッドで、ロッドの弾力で寄せる釣りを堪能は出来ます。
 カーディフ(ベーシック)と、トラウトワンSPは似た感じでした〜。

 その他、友達に借りてみたりして複数を使用してみましたが、張りのあるロッドやグニャ
グニャロッドまで様々でした。 管理釣り場(エリア)のロッドは好みも大きく影響します。

 ≫ルアー初心者コーナーでは、チューブラーとソリッドの説明をしています。

 ≫エリア用リール選びはこちらを参考に♪  ≫ダイワ製プレッソ14の説明

 ≫釣り人アンケートではエリア用の釣具アンケートも実施しています。

 ≫釣り場でロッドを立てれるBM-7000を紹介しています。



何ニャン ルアーフィッシング淡水の釣り ≫ 管理釣り場のロッド選び       淡水サイトマップ



■関連リンク■

管理釣り場の魅力管理釣り場のマナー規則エリア用ルアー便利釣具

岡山周辺のエリア検索 | 渓流フィッシングのロッド選び


エリアフィッシング釣具検索と売れ筋情報


■その他のタックル
アジングのタックル │ 黒鯛タックル │ シーバスのタックル

エギングタックル │ ニゴイタックル │ キス釣りタックル 

ナマズ釣りタックル │ 



スポンサーリンク