何ニャンルアーフィッシング初心者のルアー ≫ ルアー紹介       サイトマップ


ルアー釣りに使うルアー紹介


スプーンがルアーのルーツかも  ルアーフィッシングで使うエサは、疑似餌と呼ばれる
 偽物エサ。
 ルアーの生まれは、一説には川沿いのレストランから
 落ちたスプーンを魚が食ったからスプーンが考えられた
 なんて話も聞いたことがあります。
  今となっては判らないのですが。

 今や物凄い数と種類のルアーがあり、しかも毎月〃新作ルアーが発売されています。
 ルアーと一言に言っても、大きく分かれた分類はどれも同じです!
ここでは、ルアーの種類と特徴、簡単なワーム仕掛けの説明も紹介しています。 

バスのルアーを極めろでは種類別に詳しく紹介しています。

▼ワームのリグは基本仕掛け集で紹介。(一番に下です。)

▼ルアーの種類は、ルアー種類で紹介。(下にあります。)

 その他、投稿いただいた、少し変ったルアー仕掛けなど紹介しています。


  売れてるルアーを検索 「楽天ランキング」



水深による基本的なルアー分類

 釣ろうとする魚が居る水深まで届くルアーを選択する! これは基本中の基本で、最近は
多くのルアーの種類が豊富に揃っていますので、購入前に確かめないと全然沈まないとか
沈みすぎるなんて事になります。 下の表は基本的なルアーの水深の説明です。

ルアー水深別の使用例を説明しています。 ルアーの種類など
  
※水深は参考値と考えて下さい。

比重によるルアー分類

 特に関係のないルアー(ラバージグ・メタルジグ・スピナーベイト)などもありますが、
大半のルアーには比重による分類があります。 タイプの分類は、そのルアーを水に
浮かせた場合の意味で、巻いた場合の動きとは関係ないので注意しましょう。
 ワームにもそれぞれのタイプがありますよ〜
 ・ フローティングタイプ  水よりも軽く作られたタイプで、沈む事無く浮き上がるルアー。
 ・ サスペンドタイプ     水中で静止するように比重調整されたルアー。
 ・ シンキングタイプ    水よりも重い比重で沈んでいくルアーです。


音によるルアー分類

 簡単に説明すると、音がでるか出ないかの分類です。ルアーの内部にラトルと言われる玉を
入れる事でカタ…コト…と音を出すタイプと、ラトルの入っていない無音タイプの事です。
 サイレント(無音)と言われますが、水の中を音(振動)を出さずに進む事は不可能なので、
何らかの音(振動を)出していると思います。
 音(振動)の音質には各社が研究を重ねて、ガラス玉を入れてみたり…タングステン…鉛。
 ラトルの数までを試行錯誤されています。

 ■聞いた小話■
 ラトルの音を出すようになったのは、ウェイトで入れていたオモリが外れてガタガタ言ってると
バスが良く釣れた事から始まったと聞いたことがあります。 何でもしてみるもんですね〜。



色によるルアー分類

 透明なルアーから真っ黒なルアー。 銀色や金色…ツートンにホログラム系、夜光系…
数え切れない程のカラールアーがあります。
 でも簡単にルアーの色を分類してしまうと二種類! 目立たせる色と、水に溶け込ませる色。
 この問題はルアー釣りの永遠のテーマでもあり、色々な人が色んな事を言ってます。 やはり
自分の経験が一番で、それに優るものはありません。

カラフルなルアー写真

 `・ω・)ノ 今日はこれだ! とか、この釣り場はこれだ!とか、自信を持って使いましょう〜。

■ヒントになりそうな関連リンク
偏光レンズ説明 │ レンズの見え方 │ 蓄光器の説明 │ 濁った水で色の実験




■■いろいろなルアーの種類紹介■■

 トップウォーター                                   

表層を狙うルアー、トップ系のルアー写真 トップウォーターとは、水面上で動く
ルアーの事を総称して呼びます。
 ペンシルト・ポッパー・スイッシャー
ノイジー・バズベイト等の種類があります。

 場所と時間帯が当たれば釣れるルアー
ですが日中などは、条件が揃わない限り
なかなか釣れない難しい面もあります。

僕の独断!アドバイス!!
 条件が揃わなければ、なかなかバスは水面を割ってまでルアーに食いつく事はありません。
 しかし水面で食いついてくるトップの釣りは、本来の愉しむルアーフィッシングそのもの。
 朝一番や雨の日、ボイルを良く見る日などは、ワームばかりではなくトップをしてみてください。
一度でもトップで釣ると病み付きになったりします。
 いろいろ買い揃えるよりも、これで釣ってみたい!!と思ったルアーがお勧めです。

トップウォーター基本ではトップルアーを詳しく説明しています。

トップルアー種類フロッグバズベイト U ポッパーペンシル


 バイブレーション                                   

広く探れるバイブレーション。ルアーの基本形のようなルアーです。 遠投性能の高さから、広く早く探る
事が出来るので広範囲に散ったバスを
効率よく探せます。
 比重別に使い方が違い、水に浮く
フローティングとサスペンド・シンキング
とあります。
 音の出るタイプや無音タイプもあります。
 色を数種類揃えるよりも、タイプ別を
揃える方が釣りの幅は広がります。

僕の独断!アドバイス!
 始めの頃は、魚に一番見えるだけに釣れそうな気がして大量に買い込んでしまうのがバイブ
レーション。 でも、これが一番に釣れると言う場面はそうそうありません。
 釣り場全体の活性が高い日があり、そんな日にバイブレーションを投げまくって釣るような時
には、バイブレーションが効率良く釣れ(探せ)ます。
 バイブレーションはミノーよりも空気抵抗が少なく、風に強いのも特徴です。

バイブレーション基本バイブレーションの釣場バイブレーション豆知識人気ランキング
 

 ミノー & シャッド                                 

春先・シーバス・などでは定番のルアー種類。 最も魚に似たルアーでもあります。 バイブレーションと同じように、比重の
種類と音の種類があります。

 同じ様なタイプのルアーで、シャッドが
ありますが、ミノーと同じようにしか見え
ないのでまとめて説明しておきます。

 サスペンドを中心にフローティング系の
ルアーを中心に揃えると良いと思います。

僕の独断!アドバイス!!
 特にサスペンドタイプが春先に多く使用されています。 春でなくてもいいのですが、バスが
元気でない場合、ルアーを吸い込む力も弱くなりますので、水中で止める(サスペンド)事の
出来るルアーが重宝する訳です。
 バイブレーションは活性の高い釣り場で広範囲を素早く釣っていくルアーですが、ミノーは
意外とユックリと巻く場合も多くバス釣りでも多用しますが、シーバスなどではメインになる
ルアーです。

 大きさを数種類用意しましょう。 色ですが、地味な色よりも派手な色がお勧めです。
 若干高くなるのですが3Dカラー(見える角度で変化する)が、ミノーをトゥイッチした際の
フラッシング効果が倍増しますのでお勧め。

 海用は淡水に使えますが、淡水用は海で使用すると錆びたりするので注意です。
 ≫フックの錆実験をしています

 ミノーの基本ミノーの特長ミノーのただ巻き

 ■そう言えばな話■
 個人的にシーバス用のミノーで多くのバスを釣り上げています。 シーバスだけにミノーの
サイズが大きいのですが、逆に言えば目立つので良く釣れるんですよ〜。


 クランクベイト                                    

クランクベイトは巻けば潜り、止めれば浮くルアーです。 可愛い形が多く、ルアーと言えば思い浮かべる釣り人も多いはず。 最近はサスペンドやシンキングが
登場してきましたが、基本はフロー
ティング。 巻けば潜り止めれば浮く
のがクランクベイトの基本の動きです。

 釣り方の基本は巻いて底に当てる
事にあります。
タイプよりも、潜行水深別に数種類
そろえるといいです。
僕の独断!アドバイス!
 クランクは単純な釣りですが、それだけにタックルが重要で、抵抗に負けないパワーと
遠投できるロッドが第一条件で、リールもパワフルなリールが必要です。
 
 浅瀬で水底をゴリゴリ動かせるボトムノック、クランクの特徴を生かした中層巻きなど、
意外と難しいクランクベイト。 中級者以上にお勧めなルアーです〜。

 クランクベイトの基本 │ クランクのタイプ │ クランクのタックル 


 スピナーベイト                                    

万能タイプのルアーで、根掛り回避性能に優れています。ブレードが小魚の群れに見えるルアーです。 ワイヤーベイトなどとも呼ぶ初心者の人は最初は釣れないように
思えるルアーかもしれません。
 他のルアーに比べて、あまりに魚に
見えない針金ルアーです。

 しかし、個人的には実績が高く、紹介
したどのルアーよりも釣れるルアーだと
思います! (ワーム除く)

 アームに繋がるブレードのフラッシングと振動でバスを誘い、上向きのフックは様々の
障害物をかわしてくれます。他のルアーは無くても、これさえあれば何とかなる万能ルアー!
 注意:左上のはバズベイト(トップウォーター用ルアー)です。

僕の独断アドバイス!!
 トップから極端に深い場所でなければ底(ボトム)付近の釣りにまで使えます。 根掛かり
も少なく初心者の人には絶対に外せないルアー。 巻いていると後ろから小魚が付いてくる
事が多いので本物のエサ釣りをしているようなものでしょう!(たぶん)
 同じ種類の色を揃えるよりも、ブレードの形状で数種類そろえると良いと思います。
 ブレードの大きさと形状・枚数で一定速度で巻いた場合の浮力が変ってきます。抵抗や
振動、フラッシングの強弱も違ってきます。

 もっと詳しくスピナーベイト解説 │ スピナーベイトのイロイロ │ 人気スピナーベイト

 **プチ意見**
 ブレードのキラキラに本物の小魚が良く後ろからついてきます。 小魚にも仲間に見える
のでバスにも小魚の群れに見えるんでしょう。
 バスの目の前には本物の小魚が泳いでいるんだから、最強ルアーかもしれませんね〜。



                   ▲ 先頭へ戻る

 ビックベイト                                      

大きいバスを釣るなら大きなルアーで!小さいワームが流行った後にブームが訪れたビックベイト系ルアー! でも良く釣れますよ〜 デカイワームやデカイプラグを総称
してビックベイトと呼びます。
 その名の通り、20センチを超える
ようなルアーも多くあります。
 デカバスに対象を絞っているルアー。
 やわなロッドでは折れるので、パワフル
ロッドとリールが必要です。
 ラインにも注意を払う必要があります。


僕の独断アドバイス!

 2004年頃から注目され始めたビックベイトブーム。 デカバスハンターの奥村和正プロが
火付け役だと思いますが、僕も最初はこのあまりのデカさ加減に驚き!
 (*´▽`*)ノあはは〜 こんなのバスもビビッて逃げちゃうよ! …と笑ったものでした。
 当時は小さなワームが最盛期で、小さく…軽く…ゆっくりが釣れる代名詞みたいに雑誌など
で書かれていましたので当然ですが…このルアー実は釣れます。

 最初はデスアダーなる、長さ17センチ程のワームだったのですが、確かにこれくらいの
魚ならバスが食ってるよな〜と考えた僕は、何気なく投げてみました。
 なんじゃこりゃ〜! と言うくらい釣れたのを覚えています。 確かに、30センチをきる程の
バスは追ってはきてもフッキングに至ることは少ないですが、30センチを超えれば、相当に
デカいルアーでも食ってきます。
 釣った事のある人にしか、この威力は判らないと思いますが、一度は使用してみてください。
 ビューン…ボチャーン…、物凄い音はしますが全然気にしなくていいですよ〜。

 ※ビックベイトは、それ位のベイトが多い釣り場や時期を選びましょう。


 ラバージグ                                       

最初は何に見えるのだろうか?と思うようなルアーです。 ザリガニや水生昆虫をイメージして障害物周りで使いましょう オモリの役目の頭部分・フック・ラバー
ブラシガードで構成されるこのルアー、
何の形に見えるのでしょうか?
 長年使用していますが未だに判り
ません。 しかし、釣れるルアーである事
には変りありません。
 ヘッドの形状に数種類あります。 それぞれに特徴がありますので紹介しておきます。
 ガード無しもあるようですが、基本的には障害物周りで使うことが多いので、ブラシ有が
お勧め。

○フットボールジグ
 名前の通りで、フットボールの形のオモリが頭に付いています。
 僕はあまり使用しないので特徴もいまいち判らないのですが、ブラシガードが付いて
いないのが多いです。 スイミングや根がかりの少ない所で使うらしいです。
○ラウンドジグ
 一番中間的な形です。丸いオモリが頭に装着されています。僕は軽めのジグで、
ジグヘッドと同じように使っています。根がかりも少なく使いやすいです。
○アーキージグ
 コブラのような頭(オモリ)をして、その形状からブッシュのすり抜けに優れています。
 僕は8割がこのタイプです。 障害物周りで使うから当然だよね!


僕の独断アドバイス!!
 ズバリ!ガードの付いていないタイプは必要ない(買ってはダメ)で、根がかりの心配の
無い場所や、スイミングで使うならもっと釣れそうなルアーが沢山あります。
 購入する際もブラシ付きを購入して、ブラシの量を調整したり曲げてみたりして自分
好みに調整すると良いですね。

 タックルに関しては軽いものはスピニングで、重いものはベイトを使用がお勧め。
 基本的には単体で使う事は少なく、ワームかポークと組み合わせる事で完成します。
最近はポークは使う事は少ないらしいです(僕も含めて)。
 (ノ゜Д゜)ノ 僕はポークのビンをこぼして以来、使用していません。
 面倒だし、手が汚れるし…ネチャネチャしてるし…油だし…、特にこだわりが無ければ、
ワームでいいと思います。
 ワームの抵抗で同じ重さのジグでも落下スピードが調整できますので、無駄に多く
買い揃える必要は無く、1/4を基本にして揃えるといいでしょう。

 #゚Д゚)ノ なんじゃコリャ!!事件!!
 僕は冬にはブラックバスよりもメバル釣りに出かけます。シーズン中にしまい込んで
いたラバージグがとんでもない事になっていた事がある。
 ゲーリーグラブをラバージグに装着していた僕は、そのまま仕舞い込んで、保管して
いたのです。 このワームは塩を大量に含んでいます。結果、フック部分は錆びてしまい、
研ぐとかそう言う次元の問題ではない程に錆びきっていた事があります。
 装着していない隣のジグまで錆びる始末!それ以降、ゲーリーワームを装着した場合
は、その日の終わりに外すようにしています。


 ワーム類 ・ ソフトルアー                              

定番中の定番ルアー。もう物凄い数の種類のワームがあります。 今やブラックバスでは主役の座でもあり
バスだけでなく、メバル釣りでも大半は
ワームを使用します。
 適度な柔らかさと、素材に埋め込まれた
匂いと味は他のルアーでは真似出来ない芸当。

 もう、驚くほどに沢山の形と種類があります。
 数種類の形のものと、数種の色を用意して
おけばいいです。
 ※色はバスのページを参考にして下さい。
僕の独断アドバイス!!
 僕の場合はキャッチするバスの、6割位はワームで釣っています。
 その中でも抜群に使用回数の多いのがゲーリーワーム。 何でかと言われると判らないの
ですが、大半はゲーリーワームを使用します。 まあ、好きなのでいいと思いますが、どこの
釣具店でも置いてあるワームは 「人気=釣れる」 とも言えるので参考になるでしょう。

2005/02月現在!僕の独断お勧めワーム。
第一位 ゲーリー4インチグラブ        これは初心者にお勧め!ジグヘッドで使用してみて。
第二位 ゲーリー4インチカットテール    まさに万能・永遠の名作だと思います。
第三位 サワムラバレット3インチ(FAST)  僕はゲーリーのセンコーよりも好きです。
第四位 エコギア・グラスミノー         シッポのプルプルがいいと思います。
第五位 デプス・デスアダー          でかいけど釣れる!目からウロコのワームでした。

 ≫ルアー釣りで使うワームの種類を説明


 メタルジグ                                       

ルアー仕掛け、メタルジグ。重い比重で深い釣り場では最適 バスが深場に集まる冬の定番ルアー。
鉄の塊ですので、10メートルの水深でも
一気に底へ到達します。

 深い釣り場が対象になりますので、根掛
かると回収出来ない場合が多いです。
 複数用意しておくといいでしょう。
 下のトリプルフックをシングルに変えるとか…外して上のラインを止める部分につけるとか…
いろいろ工夫している人もいるみたいです。

僕の独断アドバイス!!
 3/4の重さが冬場に無くなる事からも、一番に多用されていると思います。僕自身も、3/4と
1/2しか買いません。
 …と言うか(´Д`)冬にはあまりブラックバスを釣りに行かないので、メタルジグは使う事が
少ないですし、バスに限ってはメタルジグでは数える程しか釣っていませんので、アドバイスも
ないのです〜。

 バス釣りで深い場所を狙うなら(^^;)重めのダウンショットの方が食いがいいんじゃないの
かな…なんて思ってしまう管理人です。

 
※ 海釣りなどではその遠投性能から投げて巻く釣りでも利用されます。


 メバルとカサゴのルアー                               

ルアーの仕掛け メバルとカサゴで人気の仕掛けです。 メバルのルアーには大きく別けると、
ワームとミノー・メタルジグの3つが主流です。
 仕掛けは、ジグヘッドが一番人気。

 メバルの体格と口の大きさから、バス用よりも
遥かに小さい仕掛けを使用します。
 こんなに小さいのに高いよ〜!と言ってしまい
そうですがメバルコーナーの専用ルアーを購入
しましょう。
 フックも錆びませんし、小さいなりに良く動きます。

 メバル用のワームは、必ず光るもの(蓄光タイプ)
を購入し専用の蓄光機で光らせてやることで、釣果
に歴然の差が現れます。
 明るい釣り場ならプラグの反射でもいいですが、僕自身の経験ではワームのぼんやりとした
光の方が釣れます。

 白色をメインとして、もう2種類位好きな色を揃えるといいです。

僕の独断アドバイス!!
 淡水と違い潮の潮位がある釣り場なので、プラグは使いにくい場合があります。足場が
高かったり水面が低すぎるとプラグは巻きにくく、すぐに浮き上がるので釣れません。
 メタルジグはある程度重みがあるので投げやすいですが、ワームより釣果が落ちる場合が
多いです。
 お勧めはジグヘッドの1グラム前後を基準とし、2グラム前後のジグヘッドは風の強い日や
底を釣る場合に使用します。 夜は白、昼間は淡い赤か白。これで何とかなります!
あと、スーパーグローがあると言うことなし!

 メバルコーナー │ 根魚のコーナー で詳しく説明してあります。


 シーバス用・その他ソルト専用ルアー                       

ブラックバスのルアー仕掛け、海用のルアーを紹介 根魚と呼ばれる魚(メバル・カサゴ類)の
ルアーとは別に少し大きい魚
(シーバス・太刀魚…)を釣るルアーもあり、
バイブレーション・メタルジグなどなど種類も
豊富にあります。
 魚種に適したルアーを選択しましょう。

 ※一番下はエギ(餌木)
 

 ・з・)む! 時々、メバル釣り中にタチウオやスズキの軍団に出くわすときがあります。
 小魚が接岸していたり、潮の関係なのですが、そんな時はメバルが隠れてしまい釣りに
ならないのでロッドを持ち替えてます。
 メバル釣りに出かけると、シーバスが釣れるシーンは多くありますので用意しておいても
損はないですね。(車などなら積んでおく)

僕の独断アドバイス!!
 基本はフローティングミノーがあればいいと思います。 しかし、少し落としてやったほうが良く
食うなんて事もありますので、シンキングタイプも何個か用意しておくと安心。
 足場が低ければいいのですが、高い波返しなんかの上から釣る場合でも、シンキングタイプは
重宝します。

 出来ればPEラインにリーダーを組んで釣ると遠投も出来るのでお勧めですが、リーダーなんて
難しいと言う人は、フロロラインの12〜16lbを巻きましょう。
 タモ網があればより安心♪(必須です。)

 ≫にわかシーバスマンで詳しく説明しています。

 ≫餌木に関しての説明はエギングコーナーで説明しています。


                    ▲ 先頭へ戻る



■■ワームの基本仕掛け集■■


 ≫ワームの種類の説明はこちら♪

 テキサスリグ 

  ブラックバスのテキサスリグ

 バレットシンカーとフックで出来上がる仕掛けです。シンカーとフックのアイ部分の糸が干渉して
切れるのを防いだり、音を出す為にその間にビーズと言われるガラス球などを挟んだりもします。
 もっとも基本的な仕掛けで、スイミングやボトムの釣り…全てに対応できます。
 僕も最初の頃はこればかりでした。絵ではフックが剥き出しですが、通常はオフセットを使用して
フックの先端をワーム内に少し隠すようにする事で、一層の根がかり防止効果があります。

ワンポイント
 最初の頃はラインの緩めすぎでシンカーとワームが離れ過ぎていたなんて事があります。
 そんな場合はシンカーの少し前に浮き止めゴムなどで固定するといいです。 少し隙間を空けて
おけば、バスの食い込みもよくなります。


 ジグヘッドリグ 

 ブラックバスのルアー仕掛け!  ブラックバスのルアー仕掛け  ブラックバスのルアー仕掛け
  ノーマル            ガード付き           オフセット

 ジグヘッドと言うオモリ付きのフックとワームだけで出来上がりますので簡単です。最近はガード
付きや、オフセットフックが付いたものが多いようです。
 あまり重いものを使わずにワーム自体の重さで投げ、先端のオモリは姿勢安定の為の補助位の
気持ちで釣ると良く釣れると思います。

 個人的に良く使うのは、がまかつの小さなジグヘッド(ラウンドシリーズ)ですが、フックが小さく
根掛かりしにくいです。
フッキングが悪くなるんじゃないの〜!と思いそうですが全然感じませんよ。

ワンポイント
 初心者はガード付を使い、ゆっくりと巻くように心掛けましょう!
たったこれだけでも、意外と釣れるんですよ〜


 キャロライナ 

 遠投ルアー仕掛け、キャロライナ

 シンカーと、ヨリモドシ(ジョイント)とフックとワームで完成。 使用する材料が多いのですが
底を釣る場合で広く早く探るのに適しています。特徴はシンカーとワームのつなぎがラインで
されていますので、ルアーはフリーに動く点でしょう。
 ボートで釣りをしていると、あまり使用しなくなります。(スプリットで代用しちゃう)オカッパリで
広く探る場合にはお勧めです。
 ヨリモドシ部分からワームまでを、道糸よりも少し細めのを使うといいです。

ワンポイント
 テキサスと同じ様にシンカーの前に浮き止めゴムなどをつけるといいです。シンカーの上部
10〜15センチ。 


 スプリット 

 ブラックバスのスプリット仕掛け

 キャロライナのスピニング版と言った感じのスプリット。カミツブシオモリをワームから少し離した
周辺に取り付けます。 その時々で離す距離は決めればいいのですが、10〜30センチの間で
いいと思います。
 こちらはシンカーも軽いので、スイミングやカーブフフォールとかでも使えますのでいろいろ
試して見てください。
 メバル釣りでも多用するリグですので、是非覚えましょう!

ワンポイント! 
 カミツブシの口の部分に、ラインを一回転させておくとシンカーがずれるのを防止できます。


 ノーシンカー 

 ブラックバスのルアー仕掛け

 ノーシンカーは名前の通りシンカーを一切使わないリグを総称して呼びます。一番良く使われる
のがゲーリーなどのセンコーワームに代表される高比重ワーム。
 水平にフォールさせるのがコツで、小さく揺れて落ちる仕草や、水平に見える形がバスには小魚
に見えて仕方ないのでしょう。
 フックの取り付け場所や、フックの大きさでも沈下速度に影響しますので、いろいろ試して見ると
面白いですよ。

ワンポイント
 使いやすいワームと使いにくいワームがあります。高比重で重めのものが使いやすいです。
 ゲーリー(センコー)やサワムラ(バレット)がお勧めです。 

 ≫ノーシンカーをもっと詳しく説明 (ワッキーリグも紹介中)


 ワッキー 

       ブラックバスのルアー仕掛け

 中央部分にフックを取り付けたノーシンカーです。この特徴は、上のノーシンカーの特徴に加え
引いたときの抵抗感にあります。
 初心者がノーシンカーをした時にロッドを動かしすぎて、ワームが上に浮き上がったりするのを
防止する効果や微妙な振動をワームに与えられる特徴があります
 基本は左右対称のワームの中央にフックを刺すのですが、いろいろ試してみても面白いです。
 沈下スピードはワームの重さで調整するか、フックの頭の部分にカミツブシを取り付けたりして
調整すればいいと思います。

ワンポイント
 専用フックが各社から出ています。
 ガードが付いたりしたものもありますので、専用のフックの使用をお勧めします。


 ネコリグ 

     ブラックバスのルアー仕掛け

 ニャンでネコリグと言うのか…ニャンφ(・ω・) 猫には関係なく。 根こそぎ釣れるのでネコリグ
と言う命名されたらしいです。
 仕掛け自体はワッキーリグの変化版みたいな感じで、先端にシンカーがあるのが特徴。
 使用するシンカーは専用シンカーや、埋め込むネイルタイプのものがお勧めです。
 ワッキーリグで攻略できない深場や、流れのある場所でも使用できます。

ワンポイント
 ワッキーリグの釣りでもう少し落としたい!と言う場合にはネイルシンカー追加で直ぐに変化
できる仕掛けです。 カーブフォールで誘い、そこでピョコピョコと動かせれます。

 ≫ネコリグ・ワッキーを詳しく説明はこちら


 アンダーショット・ダウンショット・常吉 

ブラックバスのルアー仕掛け 一世風靡したようなこのリグ。知らない人の方が少ないと
思いますが、その名の通り一番底の部分にシンカーが付き
ます。
 軽いものはスピニング、重いものはベイトで投げるといいです。
 (重いものはヘビーダウンショットと言います)

 シンカーからフックまでの長さは、その日のタナにあわせる
のが基本で、バス釣りでは10〜40センチ以内が目安です。
 それ以上、下げたり上げたりするのであれば、違う仕掛けを
利用してもいいです。
 長すぎると投げにくくなりますので注意しましょう。

 フックはどんなものでも使用できますが、専用のものもありますので利用しましょう。

ワンポイント
 
村上晴彦がバス釣りで「常吉」として広めた仕掛け、海釣りでは胴付き仕掛けとしてポピュラー
な仕掛けでした。 ラインは結び目を作ると、その部分が弱くなります。それが原因で、シンカー
が根掛かるとフックの部分で切れる事が多いです。
 そこで僕は仕掛けを作った後、シンカーの上の部分でラインを削っています。ハサミなどで
数回擦るのですが、仕掛けが全部なくなるのを防止できます!

 ≫ダウンショットの仕掛け説明2

 もしくは、噛み潰しシンカーなどで挟み込めば捨てオモリ式になります。
 ロックフィッシュでも多用するルアー仕掛けなのでぜひ覚えましょう!

 ≫投稿ルアー仕掛けでは親子ダウンショットを紹介

 ≫投稿ルアー仕掛けで「ガッチリ!ダウンショット」を紹介

 ≫ブラックバスのルアー説明コーナーではダウンショットを詳しく紹介


                  ▲先頭に戻る




何ニャンルアーフィッシング初心者のルアー ≫ ルアー紹介        サイトマップ


 ■関連リンク■


投稿の仕掛けメバルの仕掛け根魚仕掛けスズキ仕掛け餌木の説明

ニゴイングのルアーエリアフィッシングのルアー渓流のルアー黒鯛ルアー

アジングの仕掛け太刀魚ルアーチョイ投げキス仕掛けナマズ用ルアー


 ≫ ルアーを収納するならバーサスシリーズ!(お勧めタックルボックス)一覧

 ≫ バスアングラー60名が選んだ、仕掛けランキング



スポンサーリンク