何ニャンルアーフィッシング初心者の釣り ≫ フィッシングエリア      海の釣り 淡水釣り サイトマップ


■FISHING AREA■ 釣り場説明

(*´∇`)ノ ようこそ何ニャンフィッシングワールドへ。 画像の水色文字をクリックして下さい。

 ■釣る地域で釣れる魚種は全く変わるので、詳しくは自分の釣り場で調べてください。
 ■画像の水色の文字をクリックすると説明にジャンプします。
 ■釣り魚のシーズンはこちらから  淡水魚のシーズン表 | 海水魚のシーズン表

 
  釣り場の本を「楽天BOOK」で探そう



■河川の最上流域(渓流)の釣り

渓流の釣り場の写真とルアー釣りの説明
 河川の源流付近でもある渓流の水は透明で、釣れる魚も美しい魚が多いです。 渓流の女王など
と例えられるほどに綺麗な魚も居ます。
 釣り場の特徴は、川幅も狭く谷間を流れているので、流れは強く年間を通して水温が低いです。
 その為、渓流に住む魚達は寒さに強く、凍りつくような冬の渓流を生き延びます。
 漁協で管理している釣り場が多いので遊漁券の購入が必要ですし、岩だらけの渓流は危険も
多いので注意しましょう。

 ( ^-^)/゛ 釣れる魚達
 アマゴ・ヤマメ・カジカ・タカハヤ・ニジマスなどなど…。 岩魚は更に上流を好むと言われます。

 ■関連リンク■

 渓流釣りの魅力 │ 管理釣り場の魅力 


  ▲ルアー釣りのエリアマップ(先頭)に戻る




■河川(上流域)の釣り

河川の上流域の釣り場とルアー釣りの説明
 渓流が何本か集まってくると河川は水量を増し、川幅もグッと大きくなります。 上流エリアの河川
ではシーズン中には鮎釣りの釣り人が多く見られ、解禁日を過ぎると鮎釣りの釣り人が、ドッと多く
なります。 (鮎の友釣りは大人気)
 鮎と渓流魚は別等級の遊魚券が必要だったりするので注意しましょう。 また深場が多く流れも急
なので水難事故も毎年多いエリアです。

 ( ^-^)/゛ 釣れる魚達
 鮎・アマゴ・ハヤ類・ウグイ類・オイカワなどなど
 ※遡上魚などが居る河川では生態系がガラリと変わり釣れる魚も大きく変わります。

 ■関連リンク■

 淡水のルアー釣り │ 淡水釣りのサイトマップ


  ▲ルアー釣りのエリアマップ(先頭)に戻る




■ダム湖の釣り

ダム湖の釣り場説明とダム湖でのルアーフィッシング
 細長い島でもある日本は雨で降った水が一気に海に流れ出てしまいます。 その為、日本には
数多くのダム湖があります。 山間部の途中にコンクリート構造物で水を堰き止め、水力発電や
農業用水・飲料水にまで利用します。
 河川を遮断するので生態系を大きく変えてもしまいます。  釣り場の特徴として水深もあり下流
と上流でも釣れる魚がガラリと変わったりもします。 
 
 ( ^-^)/゛ 釣れる魚達
 ブラックバス・ブルーギル・ヘラブナ・ハス・コイ類・フナ類・ナマズ・トラウト・ニジマス
 ※地域などで釣れる魚は変わります。 管理釣り場になっている場合は放流魚を調べましょう。

 ■関連リンク■

 岡山県のダム湖・旭川の釣り場 │ 秋のターンオーバーの説明


  ▲ルアー釣りのエリアマップ(先頭)に戻る




■河川(中流〜下流)の釣り

河川の釣り場、河川で釣れる魚などの説明
 山間部から流れ込んだ河川は大量の水を集めて海へと流れ込みます。 中流から下流にかけて
水量も安定し、人工の構造物(堰や橋脚)などはルアー釣りポイントとして人気です。 ルアー釣り
で釣れる魚も豊富で、地域や河川でガラリと釣れる魚も変わったりします。
 魚種とシーズンに合わせて川の流れを見ながら釣るといいですね♪
 
 ( ^-^)/゛ 釣れる魚達
 ブラックバス・ブルーギル・ヘラブナ・ハヤ類・ウグイ類・オイカワ・コイ類・フナ類・ナマズ・雷魚

 ■関連リンク■

 岡山県の河川・高梁川の釣り場 │ ニゴイングの魅力


  ▲ルアー釣りのエリアマップ(先頭)に戻る




■野池・ため池の釣り

ため池、野池と呼ばれる小規模な池の釣り場説明。
 日本は河川が急で一気に海まで流れ込む事から、溜池や貯水池、野池などが日本の各地で数多
く作られてきました。 毎年水不足になる四国の香川県は特に野池や貯水池は多く、バス釣り場には
困りません。 野池マニアにはたまらないでしょうね。
 しかし閉鎖された小さい池などでは、ブラックバスとブルーギルが違法放流され環境を激変させて
しまったと言われています。 気軽に行ける釣り場と言う事もあり、ゴミ問題や違法駐車問題で釣り禁
止になってしまった池も多くあります。

 ( ^-^)/゛ 釣れる魚達
 ブラックバス・ブルーギル・ヘラブナ・コイ類・フナ類・ナマズ・雷魚…ウシガエル
 ※外来魚対策で一部魚種は駆除されてたりします。

 ■関連リンク■

 ブラックバス害魚論 │ バス釣りのマナー │ ブルーギルの釣り


  ▲ルアー釣りのエリアマップ(先頭)に戻る




■用水・支流の河川での釣り

細い水路や農業用水の水路の釣り場と釣る魚の説明
 普段から水量のある河川から流れ込む細い用水路。 普段から水のある河川もあるのですが大半
は農業の水入れの時期から水量が増します。
 水量が増えると小魚やザリガニなどが活発に動くようになり、ブラックバスなども河川から入り込ん
でいきます。 意外と細い川でも沢山の魚が居たり、それを追いかけてナマズやバスが居たりして
ビックリします。

 ( ^-^)/゛ 釣れる魚達
 ブラックバス・ブルーギル・コイ類・フナ類・ハヤ・ナマズ・雷魚…ザリガニ…
 ※河川に居る魚の多くは入り込んでいます。

 ■関連リンク■

 淡水の釣り │ バスの探し方 │ ナマズ釣りの魅力


  ▲ルアー釣りのエリアマップ(先頭)に戻る




■潮切り堤防付近の釣り

潮切り部分の説明と釣り場の説明。釣れる魚なども説明
 実質的には淡水の河川はここまでで終わりです。 潮切り堤防と言う名前の通り満潮時には堤防
の段差を利用して海水(潮)を食い止めます。
 淡水と塩分が混ざり合い、流れも複雑に混ざり合うので河口に住む小魚も豊富に寄ってきますし
当然、それをエサにする魚や鳥にとっても格好の餌場となっているようですね。
 左の写真の扇形の部分は、淡水に登っていく魚達の通り道(魚道)と呼ばれる物です。

 ( ^-^)/゛ 釣れる魚達
 チヌ・キビレ・スズキ・ハゼ・アナゴ・ウナギ
 ※遡上魚が居るシーズンには釣り禁止になったりしますので注意しましょう。

 ■関連リンク■


 シーバスの釣り場 │ シーバスの魅力 │ シーバスのルアー │ シーバスのタックル


  ▲ルアー釣りのエリアマップ(先頭)に戻る




■河口・汽水域での釣り

河口・汽水域の説明。海水と淡水の混ざり合うエリアの釣り場
 潮切堤から河口までは海水と淡水が混ざり合う汽水域と呼ばれるエリアになります。 やがては
海水(塩分濃度)が多くなり完全に混ざり合うようですが、海の中では意外と混ざらずに移動して
たりもするようですね。
 釣れる魚も独特で、汽水域を嫌う魚と好んで寄ってくる魚が居ます。 淡水を嫌う魚は汽水域には
近寄ってきません。 釣り場の特徴としては川幅が広がる為、意外と上流からの砂が体積している
釣り場が多いようです。 貝やアナジャコなどイロイロな楽しい生物達も多いです。

 ( ^-^)/゛ 釣れる魚達
 チヌ・キビレ・スズキ・メッキ・ハゼ・アナゴ・ウナギ・ヒイラギなどなど

 ■
関連リンク■

 ハゼ釣りの魅力 │ ハゼの釣り場 │ ハゼ釣りのタックル │ ハゼ釣りの仕掛け


  ▲ルアー釣りのエリアマップ(先頭)に戻る




■海の釣り

海のルアーフィッシングの説明
 母なる海の呼び名は伊達じゃありません。 海ほど魚の豊富な場所は無いでしょう。 ルアーで釣る
魚の種類も豊富で、釣り場も豊富にあり変化に富んでいます。 (´∀`) ただし釣り場が大きいだけに
釣りのポイントと釣り方で釣果に差もハッキリとあります。
 夜釣りでは夜行性の魚達が動き始め釣れるので、昼間とは違った釣りが楽しめます♪

 ( ^-^)/゛ 釣れる魚達
 チヌ・スズキ・ヒラメ・カサゴ・メバル・アイナメ・真鯛・太刀魚・キス・ベラ・フグ・アオリイカ・アジなど…
 外洋ではカンパチ・カツオ・シイラ・マグロ・ブリなどなど、魚の種類はまさに∞!!
 (^∀^)釣る海域で釣れる魚もガラリと変わり、名前も違ったりするので面白いです♪

 ■関連リンク■

 海の釣りコーナー │ 海の釣りサイトマップ | クロダイの釣り場


  ▲ルアー釣りのエリアマップ(先頭)に戻る




■砂浜の釣り

砂浜、サーフの釣り場説明。
 遠浅で通常は底に何もない釣り場。 (。-ω-)砂浜って泳ぐ処じゃないのか? と思えるくらい何も無い
砂浜もあるほどです。 しかし、その砂浜を好む魚達も多くヒラメ・カレイ・キスなどはその代表的魚。
 大規模な砂浜は流れの直接あたらない穏やかな海にあるのですが、磯場などの隙間に出来る小さな
砂浜も意外とねらい目です。 最近は温暖化の海面上昇で砂浜が減って来ているそうです。
 海水浴客のみならず、砂浜好きの魚の棲家も減ってきてるんですね〜。

 ( ^-^)/゛ 釣れる魚達
 キス・ヒラメ・スズキ・マゴチ・カレイ・コウイカ・アオリイカ・メバルなどなど

 ■関連リンク■

 海の釣りコーナー │ コウイカのエギング |  チョイ投げキス釣り魅力

 サーフでメバル釣り │ 


  ▲ルアー釣りのエリアマップ(先頭)に戻る




■岩場・磯での釣り

岩場と磯場の釣り場の説明。ルアーフィッシングで釣る魚の説明。
 海の釣り場の代表的なポイントでもある磯・岩場。 ここにも数多くの魚達が潜んでいます。 まさに魚
のマンションでもあり餌場でもあります。  岩場や磯場は潮流が強く、流れも早い上に干満で大きく釣り
場の形が変わってしまいます。
 荒海だけに魚も大物が潜んでいたり、引きの強い魚が多く釣り人には人気の釣りポイントです。 
 滑って転んだり、落水したりすると非常に危険な釣り場なので初心者は十分に注意しましょう。

 ( ^-^)/゛ 釣れる魚達
 チヌ・スズキ・カサゴ・メバル・アジ・アイナメ・真鯛・ソイ・グレなどなど
 (^∀^)釣る海域で釣れる魚もガラリと変わり、大物が居る確率も高いのです。

 ■関連リンク■

 メバルの磯釣り危険 │ メバルの釣り場 │ 根魚の釣り場 │ 強力根魚の釣り場

 シーバスの磯釣り場 


  ▲ルアー釣りのエリアマップ(先頭)に戻る




■港・防波堤・一文字波止場の釣り

港廻りや波止場、防波堤廻りの釣り場説明。
 海に作られた構造物は魚の格好の釣り場になっています。 波を弱める消波ブロックは魚達
の格好の住処でもあり、釣りポイントになっています。
 初心者から上級者まで人気で、足場も良く釣り易いポイントだけに釣り荒れは仕方ありません。
日曜日にはズラリと竿が並ぶほど大人気な釣り場です。 釣り人が多いだけに、ゴミ問題や駐車
場の問題もありますので注意しましょう。(釣り禁止になる港も多いです。)
 よく釣れる場所は、やはり釣り人の少しでも少ない場所です。(渡船でしか行けないとか)
釣る海域も大切で、内湾の港と外海の島などにある港では、魚種も釣果も変わってきます。

 ( ^-^)/゛ 釣れる魚達
 チヌ・スズキ・カサゴ・メバル・アジ・ソイ・イカ類などなど
 ※地域の新聞や雑誌、釣具店で釣れる魚を調べましょう〜。

 ■関連リンク■


メバルの魅力 │ カサゴ釣り魅力 │ ソイ類の魅力 │ へち釣り説明 | エギングの魅力

太刀魚の釣り │ 


  ▲ルアー釣りのエリアマップ(先頭)に戻る




 ■フィッシングエリアの使用方法■
 先頭の画像の青文字をクリックすると、釣り場の説明にリンクしています。





何ニャンルアーフィッシング初心者の釣り ≫ フィッシングエリア        初心者サイトマップ



■関連リンク■

海ルアー釣り淡水ルアー釣りルアー釣りの魅力ルアー釣りマナールアーの種類

ワームの種類ルアーで釣った魚紹介ルアー釣りの危険と注意釣りの良くある質問集

釣りの雑学!魚の漢字知ってます?  ≫淡水魚と海水魚の説明  ≫ルアー釣りを更に楽しむ



スポンサーリンク




   ▲ルアー釣りのエリアマップ(先頭)に戻る